コンセプト

悠久の歴史が流れる風光明媚な琵琶湖、
ゆたかな自然が織りなす近江は多くの芸術・文化人を育んできました。

キーワード検索

野田 しのぶ(のだ しのぶ)さん

今回は東近江市躰光寺町(旧能登川町)にお住いの書道家、野田しのぶさんをご紹介します。   7歳からお母さんの奨めで始められた書道、そして全国大会に出場できる機会を偶然得た事で「上手くなりたい」とスイッチが入った剣道。「…

桂田 瑰山(かつらだ かいざん)さん

 今回は東近江市垣見町(旧能登川町)にお住まいの、書道家、桂田瑰山さんをご紹介します。皆さんは漢字やかなの事を、どのくらい知っていますか?今使われている漢字は唐時代に原型が出来たそうですが、それ以前から漢字は日本に伝わっていました。その後、…

【書道家】 奈數 真理子(なす まりこ)

今回は東近江市小田苅町(旧湖東町)にお住いの書道家、奈數真理子さんをご紹介します。 「字が上手くなるようにと、画数の多い名前をつけてくれたり、小学校入学時に書道教室を探してくれたりと、書道とのご縁は全て両親が作ってくれました」…

【己書家】 田中 喜代子(たなか きよこ)

今回は、建部日吉町(旧八日市地区)にお住いの己書家の田中喜代子さんをご紹介します。 趣味と実益を兼ねたお宮様参りに熱心な田中さんは、上手に「玉串料」という字が書きたい一心で、お子様と一緒に習字教室にいかれてました。しかし何年たっても、…

【書道家】 大西 美弥子(おおにし みやこ)

今回は近江八幡市出町で書アート教室『墨の香』の主幹で、書家の大西美弥子さんをご紹介します。 6才より書家祥洲さんに師事、伝統書をベースに書を学び始められました。   「友達と一緒に通う楽しさ。…

【書道家】 沢木 雅(さわき みやび)

今回は東近江市佐野町(旧能登川) にお住まいの、筆文字作家の沢木雅さんをご紹介します。 ”遊び字“と表して自由な発想で思いつくままの言葉を字にする。字を書くことの楽しさ、喜びを身近に味わってもらおうと、沢木さんは創作活動を…

【紙・玩具作家】 重野 真功(しげの まさのり)

今回は近江八幡市安土町下豊浦にお住いの、甲冑作家の重野真功さんをご紹介します。 彦根と言えば井伊家35万石の城下町。彦根築城400年祭を前に何とか盛り上げたいと、甲冑姿でイベント活動に参加する企画が練られていました。しかし…

【書道家】 野中 健二(のなか けんじ)

今回は、日野町上野田にお住まいの、水墨画家の野中健二さんをご紹介します。 野中さんは日野町で、気象観測の仕事をしておられます。気象観測と言っても、一体どんな仕事なのでしょう?降水・積雪量をはじめ、空から降るモノの計測や予想…

Contact

お問合せ

■ 本社事業部はこちら

0120-072-834

月〜金 9:00-18:00 定休:土日祝

■ 住宅事業部 だいかねの家 はこちら

0120-15-4939

9:00-18:00