
【鍛造作家】石倉 創・康夫(いしくら はじめ・やすお)
今回は東近江市平柳町(旧湖東町)のヘムスロイド村で開村当時から工房『鍛FORGE WORKS(タン・フォージ・ワークス)』を構えられる、鍛造作家の石倉 創・康夫さんご兄弟をご紹介します。 ご兄弟が鍛造作家を目指すきっかけは、Whol…

【金属工芸家】木瀬 浩詞(きせ ひろし)
今回は近江八幡市安土町出身で、石川県金沢市内で創作活動をされている、金属工芸家の木瀬浩詞さんをご紹介します。木瀬さんの幼少時代は初代ファミコンが最盛期の頃でしたから、ゲームで遊ぶことはもちろん、近くの神社や安土山を登っては泥だらけにな…

【アイアンクラフト】 安川 昌樹(やすかわ まさき)
今回は東近江市鯰江町に鍛鉄工房 室を構える、鍛鉄工芸家の安川昌樹さんをご紹介します。 近代的な製鉄も電気溶接も無い時代に、炉の炎と鍛冶屋の槌音から生まれた鉄細工の造形技法が鍛鉄(ロートアイアン)です。20代の6年間、サラリーマ…

【アイアンクラフト】 茗荷 恭介(みょうが きょうすけ)
今回は彦根市長曾根町に工房を構えておられる、鉄の彫刻家、茗荷恭介さんをご紹介します。 35歳頃まで東京を拠点に活動していた茗荷さんが、高島市の「ガリバー青少年旅行村」プロジェクトに携わるようになって、東京から滋賀県に数年間…

【アイアンクラフト】 古道 末吉(ふるみち すえきち)
今回は日野町杉にお住まいの、メタルデザイナーの古道末吉さんをご紹介します。 長年、建設工事関係の溶接工を京都でされていた古道さん。当時から仕事の傍らの遊びで、鉄筋を切断、曲げ、溶接して作品を作られていたそうです。ご結婚を機に滋…

【アイアンクラフト】 畑山 正之(はたやま まさゆき)
今回は、甲賀市水口町酒人にお住まいの畑山正之さんをご紹介します。 建物の内外装に使う、ロートアイアンを皆さんはご存知ですよね。畑山さんはロートアイアンも手掛けるメタルデザイナーです。 芸術大学を卒業された後、…