
中山 悠平(なかやま ゆうへい)さん
今回は草津市にお住いの洋画家、中山悠平さんをご紹介します。 外遊びが好きで写生をしたり、手を動かすモノづくりにも取組む中山さんは、陸上やサッカーにとスポーツに没頭する青年期を過ごされました。高校3年生の夏の大会が終…

加藤 千晶(かとう ちあき)さん
今回は東近江市垣見町にあるアトリエオクハシ子供造形教室で、立体・絵画の楽しさを教えておられる、美術講師の加藤千晶さんをご紹介します。 1984年から画塾として芸術指導されるアトリエオクハシさん。実績豊富な芸大・美大…

今村 市良(いまむら いちろう)さん
今回は東近江市小池町(旧湖東町)にお住いの、日本画家の今村市良さんをご紹介します。 陶芸家の河井寛次郎氏は「過去が咲いている今、未来のつぼみで一杯な今、今をどう生きるか」との言葉を残しています。1996年、今村さんは過去との決別に向けて『…

【銅版画家】松井 亜希子(まつい あきこ)
今回は東近江市平柳町(旧湖東町)のヘムスロイド村で工房を構えられる、銅版画家の松井亜希子さんをご紹介します。 板に絵を描いて、彫刻刀でその線をなぞって溝を掘り、インクや絵の具を塗って紙に写す木版画は、多くの皆さんが一度は体験されたこ…

【洋画家】田村 仁美(たむら ひとみ)
今回は野洲市にお住いの洋画家、田村仁美さんをご紹介します。 物心がついた頃からお母様が見せてくれる絵描き歌が大好きで、来る日も来る日も描いて欲しいとせがんでいたそうです。その後も紙と鉛筆さえあれば、漫画や空想の世界をずっと描き続けて…

【絵画愛好家】小川 脩哲(おがわ しゅうてつ)
今回は東近江市佐野町(旧能登川町)にお住いの、絵画愛好家の小川脩哲さんをご紹介します。 中学校の教諭として長年にわたり教鞭をとられた小川さんは、美術部の顧問として後継の育成や地域の美術について理解を深めてもらうための普及・啓発活動に…

【画家】唐仁原 希(とうじんばら のぞみ)
今回は竜王町出身の画家で、現在京都を拠点に活動されている唐仁原希さんをご紹介します。 子どもの頃は、毎日マンガや絵を描いていたそうで、アニメの『フランダースの犬』を見てルーベンスの絵を知り、西洋絵画に興味を持たれました。小学校の卒業…

【洋画家】和田 健一(わだ けんいち)
今回は東近江市垣見町の共同アトリエ「SOIL」にて創作活動をされている、洋画家の和田健一さんをご紹介します。大工請負業の息子として生まれられた和田さんは、父親の大工仕事の傍らで遊ぶことが好きでした。魔法の様に出てくる黄金色の薄いカンナ…

【洋画家】池川 茂(いけかわ しげる)
今回は近江八幡市生須町にてアトリエを構えられる、洋画家の池川茂さんをご紹介します。 子供の頃から絵を描くことが大好きだった池川さんは、小・中学校時代には県展での特選を始め数々受賞されました。高校卒業後も仕事の傍ら、漆調合の技術を駆使し…

【洋画家】山本 麻衣子(やまもと まいこ)
今回は草津市野村町のアトリエにて活動をされている、洋画家の山本麻衣子さんをご紹介します。山本さんが通われた小学校は、国内で最も伝統ある子ども美術展、全国教育美術展に毎年作品を出展され、作品が毎年入選する全国でも有名な図画工作に力を入れ…