
【ものづくり】 伏木 孝至(ふしき たかゆき)
今回は東近江市小脇町(旧八日市)に工房を構えられる、ものづくりの便利屋『我楽多(がらくた)』の伏木孝至さんをご紹介します。 葬儀社にお勤めされていた伏木さんは、仕事で上司と考え方の違いをきっかけに、退職されました。 「ものづ…

【美術家】 垣見 敏雄(かきみ としお)
今回は東近江市青葉町(旧八日市)の美術家、垣見敏雄さんをご紹介します。 奥永源寺で育った垣見さん。 美術の先生がいないのは当たり前という環境でしたが、後に人生の恩人となる、画家の東郷正二郎…

【ガラス作家】 高村 晴美(たかむら はるみ)
今回は東近江市建部下野町(旧八日市市)にお住まいのガラス作家、高村晴美さんをご紹介します。 ご自宅の建替えを計画されていた時に、家族の中から「ステンドグラスを入れたい」との希望があり、インターネットで探したガラス工…

【結び作家】 田中 年子(たなか としこ)
今回は東近江市川合町(旧蒲生町)にお住まいの結び作家、日本結び文化学会副会長の田中年子さんをご紹介します。 茶道のお稽古をしたいと、石州流清水派の橋田正園さんに師事された田中さん。橋田先生は茶道を極めるかたわら、棗(なつめ)や…

【鼻笛作家】 澤田 善博 (さわだ よしひろ)
今回は近江八幡市池田町にお住いの鼻笛作家、澤田善博さんをご紹介します。澤田さんは八幡掘りのほとりに、かつての工場の社宅を『招和の家』と名付け、創作活動の拠点や作家仲間のギャラリーとして活用されています。 4年前にひょんな事から…

【ガラス作家】 東 敬恭(あずま やすゆき)
今回は東近江市平柳町(旧湖東町)に工房を構えられるガラス工芸作家、東敬恭さんをご紹介します。 工業デザインがしたいと進んだ学校で、鋳物、彫金、銅器などの伝統工芸まで幅広く学ばれた東さん、当時は時間をかけて一品生産する伝統工芸技…

【刀剣家】 北川 忠正(きたがわ ただまさ)
今回は東近江市五個荘平阪町にお住まいの、現代刀剣作家の北川正忠さんをご紹介します。 中学生から映画、特に映像に興味があった北川さんは、芸術大学の写真科に進まれました。しかし、卒業の頃には写真に関わる職業への情熱は失せ、映画…

【ジュエル・アクセサリー】 森野 清貴(もりの きよたか)
今回は東近江市五個荘金堂町にお住まいの、森野清貴さんをご紹介します。 学校卒業後、地域の保守的な雰囲気に反発し、自分探しに迷宮入りしていた森野さん。24才で一念発起し、新天地を求めて日本を脱出されました。「当時、英語圏でまだ馴…

【ジュエル・アクセサリー】 上坂 千果(じょうざか ちか)
今回は愛知郡愛荘町にお住まいだった、アクセサリー作家の上坂千果さんをご紹介します。 七月十日に結婚された新婚ほやほやの上坂さんは、現在長浜市西浅井町に住んでおられますが、今でも愛荘町長野にあるカフェ”coque “(コキュウ)…

【プリザーブド・フラワー】 奥田 亜矢子(おくだ あやこ)
今回は、湖南市中央5丁目でお店を開いておられる、プリザーブド・フラワー作家の奥田亜矢子さんをご紹介します。 高校生の頃から小笠原流の生花を習っていた奥田さんは、花屋さんに勤められた経験もあり、フラワーアレンジメントの腕前はなか…