
【版画家】 福田 ヒロコ(ふくだ ひろこ)
今回は東近江市平柳町(旧湖東町)のヘムスロイド村に工房を構え、スクリーンプリントという技法で版画の創作活動を続けられる福田ヒロコさんをご紹介します。 会社では商品開発を手掛ける福田さん。ヘムスロイド村では兼業作家は珍しいのです…

【社会貢献】 竹村 彰(たけむら あきら)
今回は能登川町にお住まいの好奇心旺盛のチャレンジャー、竹村彰さんをご紹介します。 60才までは仕事一筋、定年後は社会貢献となる活動がしたいと思われていた竹村さんは、定年してすぐに始められるように、着々と準備をされていたそう…

【ハガキの達人】日根野 絹子(ひねの きぬこ)
今回は東近江市垣見町にお住まいの、ハガキの達人の日根野絹子さんをご紹介します。 明るく元気な日根野さん。その秘訣は、毎日10枚書き続けられるハガキにあるそうです。 6年前、ある勉強会で『ハ…

【鼻笛作家】 澤田 善博 (さわだ よしひろ)
今回は近江八幡市池田町にお住いの鼻笛作家、澤田善博さんをご紹介します。澤田さんは八幡掘りのほとりに、かつての工場の社宅を『招和の家』と名付け、創作活動の拠点や作家仲間のギャラリーとして活用されています。 4年前にひょんな事から…

【彫刻・家具作家】 寺川 美賀(てらかわ みか)
今回は東近江市近郊にお住まいの、カントリー・インテリアを満喫されている寺川美賀さんをご紹介します。 カントリーとは、自然素材を活かした素朴なインテリアスタイルを言いますが、欧米の田舎で自然と暮らす家のような雰囲気のものや、伝統…

【画家】 上田 三佳(うえだ みか)
今回は彦根市大藪町にお住まいの画家、上田三佳さんをご紹介します。 何気ない毎日に散りばめられた、美しさや驚きを自由に正直に、自分の色と形で絵として表現されている上田さん。学生時代にはデザインを学ばれ、卒業後は、造園コンサル…

【画家】 児玉 紘一(こだま こういち)
今回は東近江市種町(旧能登川)にお住まいの、水彩スケッチ画を描かれ続けている児玉紘一さんをご紹介します。 子供の頃から絵を描くのが好きだった児玉さん。油絵の力強さにあこがれて、会社の油絵サークルに参加したものの、仕事が忙し…

【画家】 柳澤 一芸(やなぎさわ いちげい)
今回は近江八幡市古川町にお住まいの、ヨシ筆で麗人画を描かれている柳澤一芸さんをご紹介します。 群馬県生まれの柳澤さんは、滋賀県立職業訓練校(現在/テクノカレッジ)の指導員として滋賀県に来られました。老若取りまぜた生徒達に、…

【版画家】 野田 拓真(のだ たくま) 藍子(あ い こ)
今回は和南町(旧永源寺)にお住まいの版画家、野田拓真さんと藍子さんをご紹介します。 野田拓真さんは子供の頃からモノづくりへの取組み、姿勢、心構え、出来た時の喜びや達成感を、染色作家として作品づくりにこだわるお父様の姿を見て…

【写真家】 福島 新一郎(ふくしま しんいちろう)
今回は糠塚町(旧八日市市)にお住まいの写真家、福島新一郎さんをご紹介します。 このブルゴーニュとボルドーの2種類のワインボトル。ラベルには福島さんの作品が使われ、名前が掲載されています。作品名はジャンプしている「鹿鳴」、キスし…