
【金属工芸家】木瀬 浩詞(きせ ひろし)
今回は近江八幡市安土町出身で、石川県金沢市内で創作活動をされている、金属工芸家の木瀬浩詞さんをご紹介します。木瀬さんの幼少時代は初代ファミコンが最盛期の頃でしたから、ゲームで遊ぶことはもちろん、近くの神社や安土山を登っては泥だらけにな…

【洋画家】和田 健一(わだ けんいち)
今回は東近江市垣見町の共同アトリエ「SOIL」にて創作活動をされている、洋画家の和田健一さんをご紹介します。大工請負業の息子として生まれられた和田さんは、父親の大工仕事の傍らで遊ぶことが好きでした。魔法の様に出てくる黄金色の薄いカンナ…

【洋画家】池川 茂(いけかわ しげる)
今回は近江八幡市生須町にてアトリエを構えられる、洋画家の池川茂さんをご紹介します。 子供の頃から絵を描くことが大好きだった池川さんは、小・中学校時代には県展での特選を始め数々受賞されました。高校卒業後も仕事の傍ら、漆調合の技術を駆使し…

【洋画家】山本 麻衣子(やまもと まいこ)
今回は草津市野村町のアトリエにて活動をされている、洋画家の山本麻衣子さんをご紹介します。山本さんが通われた小学校は、国内で最も伝統ある子ども美術展、全国教育美術展に毎年作品を出展され、作品が毎年入選する全国でも有名な図画工作に力を入れ…

【伝統工芸手織 真田紐】 西村 操(にしむら みさお)
今回は東近江市上羽田町(旧 八日市市)にて、伝統工芸手織 真田紐を織っておられる西村操 さんをご紹介します。真田紐(さなだ ひも)とは、機(はた)で縦糸と横糸を平たく織った紐のことで、戦国武将・真田幸村が考案したことから名付けられたと…

【タトゥー・アーティスト】鈴木 若奈 (すずき わかな)
今回は東近江市佐生町(旧能登川町)でタトゥー・スタジオWALKA DOT DESIGN(ウォルカドット デザイン)を主宰されている鈴木若奈さんをご紹介します。 当社のすぐそばにあるWALKA DOT DESIGNさん。まずはお店の名…

【島学区まちづくり協議会職員】重久 絹子(しげひさ きぬこ)
今回は近江八幡市の島学区まちづくり協議会にお勤めの、重久絹子さんをご紹介します。 「近江八幡の火祭り」ってご存じですか。現在まで市内で大小約200基の松明が結われ、各集落の神社で奉火される在郷全域の火祭りです。この特有のお祭りの伝統…

【ワインエキスパート】中澤 道雄(なかざわ みちお)
今回は東近江市山路町(旧能登川)にお住いの、ワインエキスパートの中澤道雄さんをご紹介します。 ワインエキスパートとは(一社)日本ソムリエ協会が認定している資格で、ワインと関係のない職業についているワイン愛好家に、ソムリエと同等の資格…

【バレエ教師】内藤 ひろみ(ないとう ひろみ)
今回は東近江市八日市本町(旧八日市市))にお住いのバレエ教師、内藤ひろみさんをご紹介します。 幼少の頃、隣近所にあったバレエ教室を毎日見ては「やりたい」と憧れていた内藤さん。9才の時にTVアニメに触発され、お祖母さんに付添わ…

【陶芸家】南 幸男(みなみ ゆきお)
今回は東近江市五個荘金堂町(旧五個荘町)にお住いの陶芸家、南幸男さんをご紹介します。 「ともかく何もなかったけど、絵が好き、釣りが好き、年齢に関係なく幅広い世代で毎日面白いことを考えて、遊びに明け暮れてましたね」と子供の頃を…